案内論文古田史学会報闘論古田武彦著作集九州王朝雑誌案内電子書籍Video講演資料編リンク
新・古代学  / 古代に真実を求めて  / 市民の古代  / なかった

古田史学論集 第十四集

古代に真実を求めて

古田史学の会 編

明石書店

2011.3.31発行

◎巻頭言
3  会員論集・第十四集発刊に当たって 古田史学の会・代表 水野孝夫

◎I  特別掲載
10 『古事記』と『魏志倭人伝』の史料批判  古田武彦講演録
一『古事記』の「天の沼矛」は「天の沼弟」である/二海彦と山彦(「被差別部落の本質」)/三『魏志倭人伝』の国名(固有名詞)/四(『魏志倭人伝』)三十国の使いと生口/五邪馬壹国とは何か/六崇神の命運/七人麻呂の命運/戦争責任は誰にあるか(質問に答えて)

57  神籠石の史料批判ーー古代山城論  古田武彦講演録

84 禅譲・放伐論争シンポジウム  司会 不二井伸平
  パネリスト 西村秀己、正木 裕、水野孝夫、古賀達也
  (要旨は、古田史学会報100号参照)

 

◎II 研究論文
136 北部九州地方の水稲稲作と遠賀川式土器 佐々木広堂
   ーー水稲稲作はロシア沿岸州から伝わった
157 越智国に紫宸(震)殿が存在した(会報98号)    今井 久
163 越智国にあった「紫宸殿」地名の考察(会報100号)   合田洋一
173 橘諸兄考 ーー九州王朝臣下たちの行方(会報96号) 西村秀己
177 不破道を塞げ 四 -- 高良山神籠石の美濃師三千人、基肄城への不破道を塞ぐ 秀島哲雄

195 移された「大化の改新        正木 裕
231 「笠沙」は志摩郡「今宿」である -- 天孫降臨説話の解明 野田利郎

◎III  付録
246 古田史学の会・会則
249 「古田史学の会」全国世話人・地域の会 名簿
254 第十五集投稿募集要項/古田史学の会 会員募集
255  編集後記

2011.4.25

『古代に真実を求めて』第十四集・正誤表

頁  行     誤                正
8     柿本人麻呂の生地は現・山口県   柿本人麻呂の生地は石見
23   -4 都市さんの一人          都市さんの一人(都市政文まさふみさん 54才)
23   -2 床屋さんの黒津(くろつ 姓)   松崎英雄(てるお)さん 72才
57    7 司会:大矢野教授         司会:福山裕夫准教授
137   6 (左向き矢印)二個       (左向き矢印)二個それぞれ7字分下げる
137   7 朝鮮半島西北部、朝鮮半島東北部
               朝鮮半島西北部、朝鮮半島東北部それぞれ7字分下げる
       (つまり、遼東半島→朝鮮半島西北部、ロシヤ沿海州→朝鮮半島東北部)
143  10 晩生品種より感光性品種に
                ↓          正
           晩生品種(感光性品種)より早生品種(感温性品種)に 
          変わらなければなりません
143  12 感光性品種           晩生品種(感光性品種)
249   9 西村氏の電話「携帯電話番号は誤表示ーーインターネット上は不記載」

注釈:柿本人麻呂の生地は石見(49ページの古田講演参照)。
    古田説の紹介としてはこれが正しい。
   23ページの関係者の氏名・年齢は以後の確認によるもので、年齢は本誌発行日現在。