2006年 4月15日

古田史学会報

73号

「万世一系」の史料批判
 古田武彦

呪符の証言
 林 俊彦

和田家文書による
『天皇記』『国記』
及び日本の古代史考察3
 藤本光幸

4私考・彦島物語II
國譲り(後編)
 西井健一郎

5記神武東征の謎を追うI
神武吉野侵攻は
「天孫降臨神話」
の盗用だった
 正木 裕

馬門(まかど)
 古川清久

7洛外洛中日記
『北斗抄』
 古賀達也

8読者からの便り
佐賀の「中央」碑
 西村俊一
 事務局便り

 

古田史学会報一覧

ホームページに戻る


『新・古代学の扉』「古賀事務局長の洛中洛外日記」より転載

第六三話 2006/02/17

『北斗抄』

京都市 古賀達也


 昨年十月に物故された藤本光幸さん(第三九話参照)の妹、竹田侑子さんより待望の一冊が送られてきました。和田家資料3『北斗抄』(藤本光幸編・北方新社。二〇〇〇円+税)です。これには『北斗抄』全二九巻のうち、一〜十巻が採録されています。詳細は巻末の竹田さんによる「あとがき」を読んで下さい。
 和田家文書は江戸時代から明治・大正・昭和へと書写、書き継がれた文書であり、中でもこの『北斗抄』には明治期の文書も編集されており、十分かつ慎重な史料批判が必要な文書です。わたしも津軽で実見しましたが、歴代の書写者の息吹が随所に感じられました。
また、本書には貴重な一論文が末尾に採用され、光彩を放っています。竹内強さん(本会会員・岐阜市)による「和田家文書『北斗抄』に使用された美濃和紙を探して」です。執念の現地調査により、『北斗抄』に使用されている美濃和紙が明治時代のものであったことを証明された記録です。この調査報告は昨年の古田史学の会会員総会(大阪市)の際に口頭発表されたものですが、今回論文として寄稿されたことにより、多くの方に読んでいただけることになりました。竹田侑子さんのご尽力の賜です。
 今回の発行に続いて、十一巻以降の『北斗抄』も刊行されるとのこと。故藤本光幸さんと竹田侑子さん兄妹の刊行への取り組みに敬意を表すとともに、微力ではありますが、これからも応援していきたいと思います。


 これは会報の公開です。史料批判は、『新・古代学』(新泉社)・『古代に真実を求めて』(明石書店)が適当です。

新古代学の扉 インターネット事務局 E-mailはここから

古田史学会報一覧

ホームページへ


Created & Maintaince by" Yukio Yokota"