■万葉の覚醒
|
「万葉の覚醒」は、『古代史の十字路 -- 万葉批判』(目次のみ)に集約されています。
|
DVD案内
701 人麻呂の歌に隠された九州王朝 |
万葉集は歴史をくつがえす
(『新・古代学』第四集) |
これは雄略ではない
籠もよ み籠持ち 堀串もよ み堀串もち この岳に
(英文戻し分のみ) |
これは大和の歌ではない
大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山
(英文戻し分、および正木裕解説) |
これは舒明の歌ではない
やすみしし わご大君の
朝には 取り撫でたまひ 夕には い寄り立たしし
|
これは大和で天皇家を奉った歌ではない
大君は神にしませば天雲の雷の上に廬りせるかも
大君神にし座せば 真木の立つ 荒山中に 海を成すかも
古田武彦Video casting講演
皇(すめろぎ)は神にし座せば
(大王は神にし座せば雨雲の雷岳・・・『万葉集』235・241番)の解説 |
これも近江で天皇家を奉った歌ではない
大君は神にしませば赤駒の腹這ふ田居を都と成しつ
大君は神にしませば水鳥のすだく水沼を都と成しつ
|
大和三山の歌(高山は畝傍雄々しと耳成と・・・)英文なし |
これは大和吉野で持統を歌った歌ではない
万葉集三十六番から三十九番目の歌英文へ
(さはにあれども 山川の 清き河内と 御心を 吉野の国の 花散らふ) |
|
■人麿の命運
|
「人麿の命運」は、『人麿の運命』(目次のみ)に集約されています。 |
人麿終焉の地をめぐって(『市民の古代』14集)
|
|
人間、古田武彦さんとの出会い 難波収
(『新・古代学』第一集) |
三吉野の御船の山に立つ雲の・・・ |

君が家に我が住坂の家道をも我れは忘れじ命死なずは
英文なし |

淡海の海夕波千鳥汝が鳴けば心もしのにいにしへ思ほゆ
英文なし |
「州柔つぬ」の歌 英文なし 改題 |

天離る鄙の長道ゆ恋ひ来れば明石の門より倭(チクシ)島見ゆ |

名ぐはしき印南の海の沖つ波千重に隠りぬ大和島根は
英文なし |
八女郡星野村行(『新・古代学』第6集)古賀達也 |
|
|
■親鸞思想
|
■流罪記録について |
|
|