歴史探訪(リンクの夕べ)
このページはインターネット上における現代史を含む歴史や古代への認識を集め、分野別
に案内したものです。また古代史資料を集めるだけでなく、各々の関連を知るために大項目からリンクしています。その為もあって一言を入れています。又英語版を作るために日本語版を作成したために、観光案内も加えています。但し英語版そのものは暫定版として公開することにしました。残念ながら東アジアと日本全国を網羅出来ないからです。良い日本の古代史の英語版の案内があれば、御紹介ください。
インターネットは性質上様々な意見をリンクして、比べて考えることに意義があると思っています。ですからなるべく複数のページをリンクしています。ですから、この考えを支持できない方からお断りの要求があれば、リンクを外させて頂きます。
リンクの通告は全て行いましたが、全て了解を取ったわけではありません。又内容についても関与するものではありません。むしろ逆の見解を今後発表させて頂く所がかなり有ります。それでは貴方の考えと比べてみて下さい。
現在英語リンクが主要なネットを除いて、リンクが切れています。再構築を試みましたが、出来ていません。特に日本人が外国向けに発信していた遺跡の紹介が残念ですが停止されています。縄文時代を中心に世界に誇るべき日本の遺跡を紹介することを願っています。
最終改訂日 2000.1.15
歴史リンク
- 古代史・考古学へのリンク集
資料を集める目的でリンクしています。又なるべく系統の違ったリンクを網羅し、重ならないようにしたつもりです。地域リンクは、故郷案内・考古学に入れています。
最終修正日 :2000年 1月 15日
- 日本ネットサーフィンガイド(http://21-civilization.com/index.html)
- インターネットは情報の宝庫ですが、探している情報がどこにあるかがわかりません。このリンク集を使えば、クリックすると各分野の専門リンク集とおすすめのホームページに行きます。
人文科学系情報、文学、歴史・考古学、宗教をリンクして調べて下さい。
-
- 閼伽出甕ホームページ(http://www2m.biglobe.ne.jp/‾Accord/AKA/index.htm)
- 歴史データベースとしての視点からリンクされています。
- OrientNet(http://plaza14.mbn.or.jp/‾orient/index.html)
- きちんと区分けされて整っています。英語版があります。
時計台NET/大学生・院生に特化した総合リンク集(http://www.tokeidai.net/index.html)
- 歴史サーチ(http://www2s.biglobe.ne.jp/‾kerokero/cgi-bin/navi/index.html)
文献
- 文献探索
中国文献や日本の古典(万葉集、古事記など)が電子テキストとしてあります。また中国や日本の通
説を知ることが出来ます。
最終修正日 : 1997年12月20日
- 高崎 真哉の中国史ページ(http://www2g.biglobe.ne.jp/‾stakasa/china-j.html)
- 中国の文献と古代史へ繋がっています。貴重な史料が一杯有ります。
電子達磨(http://www.iijnet.or.jp/iriz/irizhtml/indexj.htm)
- インターネットで最大規模の東洋仏典資料を収録
花園大学国際禅学研究所(IRIZ)(京都)は、禅学研究のための研究機関として、研究者や学生、教員のほか広く仏教の実践者への支援を行うととも
に、日本や中国、朝鮮半島の歴史、文学、宗教など、東アジア研究のあらゆ る分野の関係者の方々に対しても、4万8000字収録の漢字データベースをはじめとするさまざまな電子ツールを提供しています。本WWWサイトは、「禅知識ベース」計画(班長:ウルス・アップ)の一環として作成・管理されています。
-
- 東夷伝INDEX(http//www.asahi-net.or.jp/‾gz4m-frkw/to-index.html)
- 東夷伝があります。
万葉集の宅頁(http://www.otal.osaka-wu.ac.jp/index.htm)
- 万葉集があります。
倭歌 やまとうた(http://plaza16.mbn.or.jp/‾mizugaki/)
- 通説の解釈が良くまとめられています。
「南総里見八犬伝」白龍亭
(http://www.mars.dti.ne.jp/‾opaku/)
- 史実としては、江戸時代初期、江戸(徳川幕府)防衛のため口実を設けて潰された里見家の殉死した八賢士です。それを素材にし、馬琴が様々な伝承を元に構成した物語です。物語そのものは、室町時代の設定です。
松尾芭蕉DB(http://apricot.ese.yamanashi.ac.jp/‾itoyo/basho/basho.htm)
- 芭蕉についての資料集です。
国内人文系研究機関WWWページリスト(http://www.sal.tohoku.ac.jp/‾gothit/zinbun.html)
- 後藤斉 (東北大学文学部 言語学研究室)氏が個人的な関心で作っているものです.ここで「人文系」とは,
語学,文学,歴史学,哲学等のいわゆる人文科学の他に,心理学,社会学, 行動科学,文化人類学を含みますが,教育学は含みません.ただし教育大学・
教育学部内の人文系分野は含みます.よく利用させて貰っています。
郷土案内・考古学
横田が独自の視点から地域別に集めたものです。特に遺跡案内は資料が揃っているもの、良く地域がリンクされているもの、問題の焦点を掲事しているもの中心に並べさせて頂きました。今後は地域リンクのあるところを網羅でき、紹介を追加できれば幸いです。又一つの遺跡についても複数のホームページをリンクしていきたいと思っています。それでも全国を網羅できずかつ恣意的に集めたために、データーベースにはなりませんが参考程度にはなるでしょう。又内容については関与するものではありません。
又リンクそのものは古田史学との関連、英語版との関係、及び古典籍(古事記・日本書紀・風土記・和田家文書など)との関連でもリンクしてあります。
- 日本全国
- 黒潮圏の考古学(http://www.ao.jpn.org/kuroshio/index.html)
Charles T. Keally - 上智大学キーリ教授(Archaeology and Anthropology)によるパワフルなサイト。in
English
- 北海道
- アイヌ民族博物館(http://www.ainu-museum.or.jp/index.html)
- 北海道白老町にあるアイヌ文化の専門博物館です。英語版があります。
北海道考古学情報(http://www09.u-page.so-net.ne.jp/rf6/jf1/)
北方島文化研究会のサイトです。北海道を網羅しようとしています。
古代への旅(http://www.sphere.ad.jp/murownn/jomon/index.html)
- 縄文の先進地域である北海道は古代を捉える上できちんと把握する必要があります。北海道伊達町の北黄金貝塚という縄文遺跡の案内です。
97年特別
企画展:縄文人の青函交流(http://dounan.hak.hokkyodai.ac.jp/museum/hakodate/kikaku/jyomon/000.htm)
- 東北
- しゃこちゃんのお部屋(http://www.ne.jp/asahi/asamasa/shako/index.html)
作成者補注
和田家文書(東日流外三郡誌)で紹介された荒吐覇を祭る石搭山に入って撮った写
真もあります。
(但し、現在石搭山は無断立ち入り禁止です。この写真で我慢してください。)
縄文の風景(http://www.ne.jp/asahi/landscape/jomon/)
- 東北各地の史跡案内です。斬新なアイデアである川と海の交易ルートを意識し主要河川・海岸線に分け遺跡を表示したものや、土器の編年の説明、ニュースなど多岐に渡っています。
青森県 「活彩あおもりホームページ」(http://www.pref.aomori.jp/home.html)
青森遺跡探訪(http://jomon.cside.ne.jp/)
- AVCC(視聴覚コンサルタントセンター)から「good site」として評価され、見やすくかつ面
白いところです。十三湊発掘報告書、青森県遺跡台帳など、たくさんの資料を公開して頂き有難う御座います。
みやぎ文化財発掘出土情報 http://www.miyagi-ann.org/
- 中部(含む北陸・東海)
- 新潟県立歴史博物館(http://www.nbz.or.jp/rekibun/index.html)
八ヶ岳旧石器通信(http://www.avis.ne.jp/‾tsutsumi/)
奥三面
出土品(http://toki.ed.niigata-u.ac.jp/‾yasuda/miomote.html)
- ダムの完成とともに水没する水没する奥三面(おくみおもて)遺跡群からは18の遺跡が確認されており,1995年までに10遺跡の調査が終了しました。旧石器・縄文の見直しと栄華を示しています。
- 桜町遺跡(http://www.city.oyabe.toyama.jp/sakura/index.html)
- 注目の縄文遺跡です。謎のY字材として小矢部桜町遺跡から今までの縄文の常識を打ち破る資料が又一つ出ました。
市の紹介は小矢部市ホームページです。
- 貝殻山貝塚資料館(http://www.asahi-net.or.jp/‾iy4t-ngc/jsiryoka.html)
- 東海の遺跡と資料の案内です。ここを起点に東海が一覧できます。
- 原村の歴史・文化に触れるー八ヶ岳古代史散歩(http://www.sphere.ad.jp/haramura/guide/index.htm)
- 古代の信州の息吹に触れることが出来ます。
- 石川の文化財(http://www.pref.ishikawa.jp/bunkazai/index.htm)
- 石川県の縄文の有名な遺跡を網羅しています。英語版の充実が見事です。
石川県の案内は、故郷再生・地方分権の意気込みを感じさせるようこそ!石川県ホームページです。
- 真脇遺跡(http://www.nsknet.or.jp/notomachi/mawaki.html)
- 縄文時代の前期初頭(約6000年前)から晩期終末(約2300年前)までの、実に4000年間も繁栄を続けた、他に例をみない長期定住型遺跡です。
町の案内及び観光案内は海とテニスと縄文の里 石川県 能都町です。
- 近畿
- 椿井大塚山古墳と三角縁神獣鏡(http://www1.mahoroba.ne.jp/‾kidugawa/)
- 二代目「鳴葉」の四季庵(http://www.vega.or.jp/%7esokonsha/)
- 黒塚古墳の紹介や、大阪府茨木市・総持寺遺跡より「調」を刻む土器の発見の報告があります。
歴史散歩道(http://www2s.biglobe.ne.jp/‾takata)
- 注目の青龍三年鏡の鏡の解説や大阪府茨木市・総持寺遺跡より「調」を刻む土器の発見の報告があり、歴史情報落書き帳「小さな歴史」が開設されました。
南河内考古学研究所(http://www.skao.net/)
- 大阪府南河内の歴史と考古学資料とリンクがあります。
歴史街道(http://www.kiis.or.jp/rekishi/)
- いわゆる関西の案内です。奈良県田原本町の鍵・唐古遺跡、桜井市の箸墓などの写
真を始め、古代史に見逃せないところが充実しています。英語版もあります。
-
神奈備にようこそ(http://www.kamnavi.net/index.htm)
飛鳥資料館http://www.cgc.co.jp/asukahome/welcome.html
- 中国(含む山陰)
- 遊学の里 ようこそ加茂町へ
(http://www.miracle-wave.or.jp/kamo/kamo.htm)
- 全国最多の39個の銅鐸が出土した島根県加茂町の公式ホームページです。
出雲市 (http://ibm.park.org/Japan/hometown/izumo/izumo.html)
- 太古の面影を残す立久恵(たちくえ)峡、出雲大社の案内とヤマタノオロチ祭りの紹介です。英語版があります。
島根の歴史
- 島根の歴史です。神話の紹介や古代出雲浪漫紀行として加茂岩倉遺跡が特集され、荒神谷遺跡や神原神社古墳の紹介があります。英語版があります。
岩倉遺跡への道(http://www2.pref.shimane.jp/police/dotak/dotak001.htm)
- 加茂岩倉遺跡の紹介です。
IZUMO WONDERLAND(http://www.swacom.co.jp/‾oka/)
- 荒神谷遺跡と出雲王国論を紹介しています。
-
みんなで考古学(http://www.lares.dti.ne.jp/%7esako/)
- 島根・鳥取の地方紙山陰中央新報の速報や記事、読売新聞夕刊の記事があり、参考になります。
- 四国
- 藤山歴史資料館(http://www.netspace.or.jp/‾fujiyama/index.shtml)
- 四国の注目される古墳博物館です。
-
- 高知の縄文探訪(http://www2.inforyoma.or.jp/‾mitsubo/)
2Hと野帳 (http://homepage1.nifty.com/shumi/)
高知の弥生後期と 古墳の遺跡の案内です。
- 唐人駄
場遺跡は、幡多情報一覧内の「た」内にあります。
- 観光案内はYOU 遊 マップ
幡多です。
- 土佐清水市、足摺岬周辺の紹介と巨石遺構ー唐人石・唐人駄場の案内です。
- 九州
ハカタントロプス(福岡旧石器文化研究会)http://www2u.biglobe.ne.jp/‾thropus/hakatanthropus.htm
佐賀県の考古学情報(http://www1.linkclub.or.jp/‾teishow/)
東九州弥生文化研究会(http://www1.odn.ne.jp/‾cal58390/www.odn.ne.jp/)
宮崎モグラ通信(http://www2.plala.or.jp/koyugun/)
前原市・糸島半島の紹介
福岡市博物館 (http://museum.city.fukuoka.jp/)
福岡市文化財探訪(http://bunkazai.city.fukuoka.jp/)
大宰府Imformation(http://dazaifu.mma.co.jp/info/)
太宰府の案内です。
ゆうこさんの太宰府内
(http://www1.linkclub.or.jp/‾yukos/)
個人的な思い出も含めた太宰府の案内できちんと資料も付けてあり、英文も付属しています。
前原市・糸島半島案内
(http://www.g-hopper.ne.jp/bunn/rekisi)
要領よく前原市・糸島半島の歴史がまとめられた好サイトです。
雷山の案内は古墳時代の中にあります。
(http://www.g-hopper.ne.jp/bunn/rekisi/rekisi3.html)
-
- 香椎 ― 歴史と伝説のふるさとー
http://www.ip.kyusanu.ac.jp/J/kokubun/kashii/J/index.html)
- 高祖神社(http://www.kiku.com/takasu_shrine/)
- 糸島の鳥瞰写真(要Quiku time VR)があります。
広川町のホームページへようこそ(http://www.kttnet.co.jp/hirokawa/)
国指定史跡八女古墳群の石人山古墳・弘化谷古墳・善蔵塚古墳の三つは、全国的に見ても特に有名な古墳です。
八女・筑後広域圏の案内です。
- ちくご遊学 観光情報 見る
(A HREF="http://www.kttnet.co.jp/kurume-koiki/HTM/320.htm)
- 久留米市には高良大社・大善寺玉垂宮・善導寺など全国的に注目される所があります。
指宿市歴史博物館時遊館はしむれ(http://www.minc.ne.jp/cocco/index.htm)
鹿児島県指宿の遺跡案内です。英語版もあります
Merhaba!-!熊本古墳研究会(http://133.95.136.35/‾merhaba/)
鹿児島県立埋蔵文化財センター(http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/home/bunkazaika/maibun/maibunsenter.html)
鹿児島県指宿の遺跡案内です。英語版もあります
- 沖縄
風樹館(http://fujukan.lib.u-ryukyu.ac.jp/)
待望の沖縄のリンクです。
歴史論争
- 論争が行われている所
最終修正日 : 1997年12月20日
- 大論争(http://www.netlaputa.ne.jp/‾andreus/)
- 進化論と創造論
〜科学と疑似科学の違い〜(http://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/‾tosakai/index.html)
- 歴史への視線
最終修正日 : 1997年12月20日
HAN: 半月城通信(総目次)(http://www.han.org/a/half-moon/)
- 私は、中華思想(中国)、事大思想(北朝鮮・韓国)、天皇思想(日本)は「好まざる三匹の仲間」だと、思っています。つまり自分たちの内側だけでいい気になっている思想です。それを克服する芽がここにあると思います。
- http://www.netlaputa.ne.jp/‾andreus/
英語版で推薦いただけるホームページがあれば、どうか御連絡ください。
新古代学の扉 インターネット事務局 E-mail sinkodai@furutasigaku.jp
ホームページへ
制作 古田史学の会 横田幸男