古賀事務局長の
洛中洛外日記
'08
第156話 2008/1/4
松本郁子著『太田覚眠と日露交流
ーロシアに道を求めた仏教者』
第157話 2008/1/20
九州王朝論の独創と孤立
第158話 2008/02/03
『古田史学会報』84号の紹介
第159話 2008/02/05
太宰府と前期難波宮
第160話 2008/02/09
天武の副都建設宣言
第161話2008/02/10
難波宮炎上と朱鳥改元
第162話 2008/02/19
古田先生からの朗報
第163話 2008/02/24
前期難波宮の名称
第164話 2008/03/01
白雉年号と伊勢王
第165話 2008/03/16
例会発表のコツ
第166話 2008/03/23
副都の定義
第167話 2008/03/30
『古田史学会報』
85号の紹介
第168話 2008/04/06
発刊!『古代に真実を求めて』
第11集
第169話 2008/04/18
「丁亥年」刻書紡錘車
の新視点
第170話 2008/04/20
発見!持統天皇の「建郡」詔
第171話 2008/04/27
九州王朝の白鳳六年「格」
第172話 2008/05/01
聖武詔報
「白鳳以来、朱雀以前」の論理
第173話 2008/05/02
「白鳳以来、朱雀以前」の新理解
第174話 2008/05/03
古写本「九州年号」の証言
第175話 2008/05/12
再考、難波宮の名称
第176話 2008/05/24
御霊神社祭
第177話 2008/05/25
『古田史学会報』86号の紹介
第178話 2008/06/01
『類聚三代格』の白鳳年号
第179話 2008/06/21
尾張一宮、真清田神社参詣
第180話 2008/06/28
会して議せず
第181話 2008/07/06
「大寶建元」の論理
第182話 2008/07/26
暑いぞ!京都
第183話 2008/08/02
『古田史学会報』
87号の紹介
第184話 2008/08/10
『日本書紀』の西村命題
第185話 2008/08/14
『奪われた国歌「君が代」』
第186話 2008/08/23
八角堂と八角墳
第187話 2008/08/30
大化改新と前期難波宮
第188話 2008/08/31
「大化改新」論争
と西村命題
第189話 2008/09/14
「大化二年」改新詔の真実
190話 2008/09/28
「古賀」と「古閑」
第191話 2008/10/05
『古田史学会報』
88号の紹介
第192話 2008/10/11
評から郡への移行
第193話 2008/11/02
モンマルトルの画家、
奥中清三さん
第194話 2008/11/03
熟田津、西条市説の再登場
第195話 2008/11/09
坐摩神社の「くい」神
第196話 2007/11/16
「大化改新詔」
50年移動の理由
第197話 2008/11/22
橘新宮の神像に
「熟田津村橘」の文字
第198話 2008/11/29
『古田史学会報』
89号の紹介
第199話 2008/12/13
『高良山物語』
第200話 2008/12/14
高良玉垂命と物部氏
第201話 2008/12/28
九州の式内社の少なさ
第202話 2008/12/30
「白雉改元儀式」
盗用の理由
第203話 2008/12/31
2009年
新年賀詞交換会
洛中洛外日記 '05へ
洛中洛外日記 '06へ
洛中洛外日記 '07へ
資料編に戻る
ホームページに戻る
入会案内