古賀達也の
第640話 2014/01/01
古田先生を迎えて
新年賀詞交換会のご案内
第641話 2014/01/02
黒田官兵衛と「都督」
第642話 2014/01/05
戦国時代の「都督」
第643話 2014/01/12
賀詞交換会の御報告
第644話 2014/01/14
「古田史学の会」と
「地域の会」
第645話 2014/01/19
「市民の古代研究会」
の失敗の教訓
第646話 2014/01/21
須恵器の飛鳥編年
と難波編年
第647話 2014/01/22
「よみがえった筑紫舞
30年記念イベント」
第648話 2014/01/23
「市民の古代研究会」
の拡大路線
第649話 2014/01/24
「市民の古代研究会」の変質
第650話 2014/01/25
「市民の古代研究会」の分裂
第652話 2014/01/28
「古田史学の会」の
創立と使命
第653話 2014/01/29
「古田史学の会」の名称
第654話 2014/01/31
おめでとう、小保方さん
第655話 2014/02/02
『二中歴』の「都督」
第656話 2014/02/02
学問に対する恐怖
第657話 2014/02/08
『古事記』真福寺本を見る
第658話 2014/02/09
熊本県の旧家から
九州年号史料発見
第659話 2014/02/09
名古屋市博物館
「文字のチカラ」展
第660話 2014/02/11
納音(なっちん)
と九州年号
第661話 2014/02/11
武田邦彦さんの学問論
第662話 2014/02/15
「納音(なっちん)」付・
九州年号史料の紹介
第663話 2014/02/18
「納音」付・九州年号
の依拠史料
第664話 2014/02/20
難波京に7世紀中頃の
条坊遺構(方格地割)出土
第665話 2014/02/21
九州王朝の「遷都」論
第666話 2014/02/23
ミネルヴァ書房を訪問
第667話 2014/02/27
前期難波宮木柱の
酸素同位体比測定
第668話 2014/02/28
直木孝次郎さんの
「前期難波宮」首都説
第669話 2014/03/01
前期難波宮
「難波長柄豊碕」説の問題点
第670話 2014/03/02 九州国立博物館
「国宝大神社展」を見学
第671話 2014/03/02
筑紫舞再興三十周年記念
「宮地嶽黄金伝説」
第672話 2014/03/05
酸素同位体比測定法の検討
第673話 2014/03/07
朝日新聞(福岡地方版)に
「筑紫舞と九州王朝」記事
第674話 2014/03/08
前期難波宮の考古学的
「実証」と「論証」
第675話 2014/03/09
前期難波宮の
「シュリーマンの法則」
第676話 2014/03/11
『古事記』道果本の「天沼矛」
第677話 2014/03/13
『松前史談』第36号を読む
第678話 2014/03/14
ホームページへのカウント
100万件突破!
第679話 2014/03/15
討論「言素論」
第680話 2014/03/17
織田信長の石山本願寺攻め
第681話 2014/03/21
「古典的名作」を観る、読む
第682話 2014/03/22
「日蓮遺文」の二倍年暦
第683話 2014/03/26
難波京から
また条坊の痕跡発見
第684話 2014/03/28
条坊都市「難波京」の論理
第685話 2014/03/29
『立正安国論』と
『三教指帰』
第686話 2014/03/30
『古田史学会報』
120号の紹介
第687話 2014/04/01
和水(なごみ)町
「石原家文書」調査
と講演案内
第688話 2014/04/02
『古田史学会報』
121号の紹介
第689話 2014/04/03
近畿天皇家の称号
第690話 2014/04/06
朝来市「赤淵神社」
へのドライブ
第691話 2014/04/08
近畿天皇家の宮殿
第692話 2014/04/11
近畿天皇家の律令
第693話 2014/04/13
古田武彦
『古代は輝いていた I』
復刊
第694話 2014/04/15
JR中央線から富士山を見る
第695話 2014/04/18
一元史観による
四天王寺創建年
第696話 2014/04/19
隼人の吠声(はいせい)
は警蹕(けいひつ)
第697話 2014/04/22
『古代に真実を求めて』
17集の採用稿
第698話 2014/04/23
「梅花香る邪馬壹国の旅」
第699話 2014/04/24
特許出願と学術論文投稿
第700話 2014/04/26
学術論文の
「画像」切り張りと修正
第701話 2014/04/27
ONライン(701年)の画期
第702話 2014/04/30
菊水史談会「会報」19号
第703話 2014/05/04
和水町での講演会、盛況!
第704話 2014/05/05
『隋書』と和水(なごみ)町
第705話 2014/05/07
「改元」と「建元」の論理性
第706話 2014/05/09
「九州年号」の王朝
第707話 2014/05/10
続・「九州年号」の王朝
第708話 2014/05/11
隋使の来た道
第709話 2014/05/15
和水町「石原家文書」余滴
第710話 2014/05/16
6月15日(日)に
会員総会・講演会を開催
第711話 2014/05/17
九州王朝の葬礼
第712話 2014/05/23
古田史学の会
HP中国語版「史乃路」
第713話 2014/05/24
古田武彦
『古代は輝いていたII』
復刊
第714話 2014/05/25
古代史の中の「鳥」
第715話 2014/05/28
神武の故郷
第716話 2014/05/30
吉野ヶ里遺跡の「ひみか」
第717話 2014/05/31
『五行大義』の「納音」
第718話 2014/05/31
「告期の儀」と
九州年号「告貴」
第719話 2014/06/02
因幡国宇倍神社と
「常色の宗教改革」
第720話 2014/06/05
NHK
「歴史秘話ヒストリア」
の放送倫理
第721話 2014/06/07
NHK
「歴史秘話ヒストリア」
のウラ読み
第722話 2014/06/08
九州王朝の建元は
「継体」か「善記」か
第723話 2014/06/09
「古田史学の会」の
フリーミアム戦略
第724話 2014/06/11
「歴史秘話ヒストリア」
の中の古田先生
第725話 2014/06/12
古田先生から
「中国人へのメッセージ」
第726話 2014/06/13
『古田史学会報』
122号の紹介
第727話 2014/06/14
九州年号「光元」
改元の理由
第728話 2014/06/15
『古代に真実を求めて』
編集責任者に服部さん就任
第729話 2014/06/17
7月5日(土)、
松山市で講演します
第730話 2014/06/18
シルクの国、邪馬壹国
第731話 2014/06/19
「月」の酒と歌
第732話 2014/06/20
現代と古代の幹線道路
第733話 2014/06/21
「亀卜」「骨卜」
第734話 2014/06/22
邪馬壹国の「やま」
第735話 2014/06/27
「広開土王碑」
改竄論争の終焉
第736話 2014/06/28
「若き親鸞を失ったであろう」
第737話 2014/06/29
好太王碑文の罫線
第738話 2014/07/05
「邪馬台国」畿内説
は学説に非ず(1)
第739話 2014/07/06
「邪馬台国」畿内説
は学説に非ず(2)
第740話 2014/07/08
「邪馬台国」畿内説
は学説に非ず(3)
第741話 2014/07/09
「邪馬台国」畿内説は
学説に非ず(4)
第742話 2014/07/10
「邪馬台国」畿内説は
学説に非ず(5)
第743話 2014/07/12
「邪馬台国」畿内説は
学説に非ず(6)
第744話 2014/07/13
「邪馬台国」畿内説は
学説に非ず(7)
第745話 2014/07/13
復刻
『古代は輝いていたIII』
第746話 2014/07/16
「二倍年暦」論争勃発
第747話 2014/07/19
冶金学と漢字学の古代史
第748話 2014/07/21
唐と百済の「倭国進駐」
第749話 2014/07/22
倭人伝の下賜品「金八両」
第750話 2014/07/23
「真実の歴史を語れ」
第751話 2014/07/24
森郁夫著
『一瓦一説』を読む
第752話 2014/07/26
森郁夫著
『一瓦一説』を読む(2)
第753話 2014/07/27
森郁夫著
『一瓦一説』を読む(3)
第754話 2014/07/28
森郁夫著
『一瓦一説』を読む(4)
第755話 2014/07/29
森郁夫著
『一瓦一説』を読む(5)
第756話 2014/08/01
森郁夫著
『一瓦一説』を読む(6)
第757話 2014/08/02
森郁夫著
『一瓦一説』を読む(7)
第758話 2014/08/03
河内平野の弥生王墓
第759話 2014/08/04
『菊水史談会会報』第20号
第760話 2014/08/06
研究者、受難の時代
第761話 2014/08/08
『肥後国誌』の寺社創建伝承
第762話 2014/08/09
『肥前叢書』の
「聖徳太子」伝承
第764話 2014/08/13
大分県の「日羅」伝承
第765話 2014/08/14
都塚古墳と蘇我氏
第766話 2014/08/15
終戦の日、雑感
第767話 2014/08/16
倭国水軍と造船
第768話 2014/08/17
シュリーマンが見た日本
第769話 2014/08/20
都塚古墳と
大谷1号墳
(岡山県真庭市)
第770話 2014/08/21
『古代に真実を求めて』
17集が発刊
第771話 2014/08/23
納音の古形「石原家文書」
第772話 2014/08/24
「大文字焼き」は誤用か
第773話 2014/08/26
「盗まれた『聖徳太子』伝承」
第774話 2014/08/27
貝原益軒と九州年号
第776話 2014/08/29
女王の国
第777話 2014/08/31
大宰帥蘇我臣日向
第778話 2014/09/05
「古田武彦先生
講演録集」を読む
第779話 2014/09/06
古田武彦著
『古代の霧の中から』
復刊
第780話 2014/09/06
奴(な)国か奴(ぬ)国か
第781話 2014/09/09
『昭和天皇実録』刊行と
多元史観
第782話 2014/09/10
再読『昭和天皇独白録』
第783話 2014/09/12
最古の「銅鐸出土」記録
第784話 2014/09/13
倭国(九州王朝)
遺産10選
第785話 2014/09/14
倭国(九州王朝)遺産
・文字史料編
第786話 2014/09/18
倭国(九州王朝)遺産
・遺跡編
第787話 2014/09/19
「観世音寺」「崇福寺」
不記載の理由
第788話 2014/09/21
『論語』の二倍年暦
第789話 2014/09/22
所功『年号の歴史』
を読んで(1)
第790話 2014/09/23
所功『年号の歴史』
を読んで(2)
第791話 2014/09/24
所功『年号の歴史』
を読んで(3)
第792話 2014/09/25
所功『年号の歴史』
を読んで(4)
第793話 2014/09/27
佐藤優
『いま生きる「資本論」』
を読む
第794話 2014/09/28
東海道新幹線
開業50周年雑感
第795話 2014/09/29
沖ノ島の
三角縁魚文帯神獣鏡
第796話 2014/10/01
白村江戦の合同慰霊祭
第797話 2014/10/04
明石書店の森さん、来阪
第798話 2014/10/04
火山列島の歴史と悲劇
第799話 2014/10/05
『孔子家語』の一倍年暦
第800話 2014/10/11
『古田史学会報』
124号の紹介
第801話 2014/10/13
『古田武彦が語る
多元史観』刊行
第802話 2014/10/15
「川原寺」銘土器の
思想史的考察
第803話 2014/10/16
日本古代史学界
の「反知性主義」
第804話 2014/10/17
「反知性主義」に抗して
なにをなすべきか
第805話 2014/10/18
九州年号「願轉」「光元」
の意義
第806話 2014/10/19
細石神社にあった金印
第807話 2014/10/21
正木さん、「願轉」
の出典発見
第808話 2014/10/23
「老司式瓦」から
「藤原宮式瓦」へ
第809話 2014/10/25
湖国の「聖徳太子」伝説
第810話 2014/10/25
同時代「九州年号」
史料の行方
第811話 2014/10/26
山崎信二さんの「変説」(1)
第812話 2014/10/29
山崎信二さんの「変説」(2)
第813話 2014/10/31
考古学と文献史学
からの太宰府編年(1)
第814話 2014/11/01
考古学と文献史学
からの太宰府編年(2)
第815話 2014/11/01
三山鎮護の都、太宰府
第816話 2014/11/02
後代「九州年号」
金石文の紹介
第817話 2014/11/07
姫路・淡路・庵治の
作業仮説(思いつき)
第818話 2014/11/08
初参加、八王子セミナー
(実況同時記録)
第819話 2014/11/09
八王子セミナー
の余韻・余話
第820話 2014/11/13
瀬戸内海地域の
「じ(ぢ)」地名の考察
第821話 2014/11/15
服部さんの
多元的「関」「畿内」研究
第822話 2014/11/18
『古代に真実を求めて』
18集の編集会議
第823話 2014/11/19
「言素論」の基本前提
第824話 2014/11/20
「言素論」の応用例
第825話 2014/11/21
「言素論」の困難性
第826話 2014/11/22
「言素論」の方法論
第827話 2014/11/23
「言素論」の可能性
第828話 2014/11/29
地名接尾語「さ」と「言素論」
第829話 2014/11/29
『太平記』の藤原千方伝説
第830話 2014/11/30
『太平記』の天王寺
第831話 2014/12/06
来年は高野山開創1200年
第832話 2014/12/07
高良大社の留守殿
第833話 2014/12/08
九州年号史料と
九州年号付加史料
第834話 2014/12/09
鬼前太后と「キサキ」
第835話 2014/12/10
「聖徳」は九州年号か、
法号か
第836話 2014/12/13
2014年の回顧
「前期難波宮」
第837話 2014/12/14
『古田史学会報』
125号の紹介
第838話 2014/12/14
2014年の回顧
『古田史学会報』
第839話 2014/12/17
平成27年、
賀詞交換会のご案内
第840話 2014/12/20
新羅の法興王・真興王
と「法興」「聖徳」
第841話 2014/12/21
2014年の回顧
「関西例会」
第842話 2014/12/27
日本思想史学会の使命
第843話 2014/12/28
もう一つの納音付き
九州年号史料
第844話 2014/12/29
『王代記』の
善光寺関連記事
洛中洛外日記 '05へ
洛中洛外日記 '06へ
洛中洛外日記 '07へ
洛中洛外日記 '08へ
洛中洛外日記 '09へ
洛中洛外日記 '10へ
洛中洛外日記 '11へ
洛中洛外日記 '12へ
洛中洛外日記 '13へ
洛中洛外日記 '14へ
洛中洛外日記 '15へ
資料編に戻る
ホームページに戻る